人気ブログランキング | 話題のタグを見る

さあさあ、、、投稿をしていなかった時のクッキングの様子を紹介していこうと思います(^_-)-☆  緊急事態宣言も終わり気持ちの上でも少しは安堵感もあり文章力のない私の中でも「今日はさえてるんじゃない!!(笑)(*'▽')」と自分の文章力を過信してしまうほどにサクサクと打ち込めてまぁ~~~す(笑)   この流れでどんどん紹介していきましょう♪♪
八尾もくばクッキング(お好み焼き)の様子♪♪ _f0370162_13214512.jpg
早速に焼いちゃってる写真で~~す(^_-)-☆  なかなかな大きさの物を焼いてるなぁ、、、、と写真を見ながら思いましたが思い返すと全児童が用意した分をペロリと完食したクッキングだったように思います(笑)  まぁほとんどのクッキングがそうなんですけどね(笑)
八尾もくばクッキング(お好み焼き)の様子♪♪ _f0370162_13241702.jpg
こんな感じで自分の食べる分は自分でまじぇまじぇ(^^♪  楽しそうでしたよ♪   過去にも何度かやっているんですけどね♪ 大好評メニューの一つです(^_-)-☆
八尾もくばクッキング(お好み焼き)の様子♪♪ _f0370162_13265855.jpg
焼けるとこんな感じで~~す(^^♪  毎度のことながら匂いと音をお届けできないのが残念ですが、、、美味しかったですよ(^^♪
八尾もくばクッキング(お好み焼き)の様子♪♪ _f0370162_13384926.jpg
八尾もくばクッキング(お好み焼き)の様子♪♪ _f0370162_13390206.jpg
こ~~~んな感じで楽しそうにガツガツもりもり食べてくれました(^_-)-☆ 毎度のことながら声をお届けできないのが残念ですが(笑) 子供たちが楽しそうに喜んで食べてくれているときは周りにいる大人たちはお腹いっぱいです(笑) その時点で大満足なんですよね、、、僕たちは(^_-)-☆  しっかり食べますけどね(笑) 味見が少し多いだけです(^_-)-☆
と、こんな感じで『クッキング』でお好み焼きをみんなで作って食べてみました!(^^)!   『クッキング』のさいは料理研究家が言いそうなことですが「お手軽、時短、子供でも出来る」というのを大前提にやってます(^^♪  何か良いレシピなどあれば教えてくださいね(^_-)-☆
それでは今回はこの辺で終わりにしようかと思います。

今後とも『もくば児童デイサービス』を宜しくお願い致します。
『もくば児童デイサービス』ではまだ曜日によっては空きがあります。
追加のご利用、ご利用者様のご紹介などありましたら下記の番号にまでご連絡くださいませ。
072ー974-5777

# by yaomokuba | 2021-06-26 13:48 | 八尾もくば

さぁ(^^♪ 僕が早く載せたかった内容の一つである『卒業パーティー』の様子を遅くなりましたが紹介していこうと思います♪
昨年度からの新型コロナウイルスによる社会状況の変化、、、放課後等デイサービスにも色々な影響はありました。  全てが良くない事ばかりではないですが毎年必ずやっていた大切な卒業生の送り出しも例年のように外で少し早めのお花見BBQも出来なかったですしね( ;∀;)
それでも沢山の思い出を一緒に作ってきた大切な児童ですからね(^^♪  出来る範囲でやってみました☆
八尾もくば 令和3年度 卒業パーティーの様子♪♪_f0370162_16232688.jpg
今回は室内でやってみました♪  2人の卒業生がいたのですが参加は一名の生徒です(^_-)-☆   中学校進学と同時期に『八尾もくば』に通ってきてくれることになった生徒です(^^♪   高校卒業までの間に色々なことがありました☆  ほぼ毎日のように通ってきてくれていた生徒だったので卒業後はスタッフと一緒になって「なんか、、、足りひんよね、、、、(笑) あの常にポジティブな声が聞こえないと、、、、ね?(笑)」と何度も話をしましたよ(笑)
八尾もくば 令和3年度 卒業パーティーの様子♪♪_f0370162_16331630.jpg
卒業パーティーの時の何気ない1枚ですが卒業生の横にず~~~っと座っている未就学の児童さんですが、、、ほぼ最初から最後まで横をキープして時々別れるのが辛いのか泣いていました( ;∀;)   小学校入学と高校卒業の生徒がこんなにも別れを惜しんで涙を流すなんて、、、、少し驚きました(^_-)-☆   支援者として嬉しい限りですけどね(笑)
八尾もくば 令和3年度 卒業パーティーの様子♪♪_f0370162_15070294.jpg
八尾もくば 令和3年度 卒業パーティーの様子♪♪_f0370162_15071537.jpg
八尾もくば 令和3年度 卒業パーティーの様子♪♪_f0370162_15073939.jpg
この子の写真はいっぱいあるんです(^^♪  まだまだ沢山の写真があるのですが紹介をしだすと僕のこだわりが発動して「この写真も^^!この写真もいいなぁ(^^♪」などとブツブツ言いながらすごい量の写真になってどうしようもない事になるのは目に見えてますからね(笑)  控えめの枚数にしておこうかなと思います。    本当に色々なことがありました(^^♪  大きな持病もあり発作の対応を最初は焦りながらスタッフと対応して様々な経験もさせて頂きました。  何かと僕はこの児童とマンツーマンで時間を共有することもあったので一生忘れる事のない生徒さんです(^^♪  まぁ卒業生のすべての生徒がそうなんですけどね(笑)  それほどに「卒業おめでとう。」とは別で「ありがとう」と思ってしまいますね(^_-)-☆     
コロナ禍という事もあり卒業後はなかなか顔を見ることも難しい状況ですが緊急事態宣言が終わればスタッフと一緒に訪ねてみたいなと思います。
本当に卒業生の皆様には大変な時期に、、、という思いもありますが社会に出て沢山の刺激と今までの大切な体験を大事に家族皆様で健康に過ごしてもらえればと思います(>_<)
それでは今回はこの辺で終わりにしようかと思います。

今後とも『もくば児童デイサービス』を宜しくお願い致します。
『もくば児童デイサービス』ではまだ空きがあります。
追加のご利用、ご利用者様のご紹介などありました下記の番号にまで連絡くださいませ。
072ー974-5777

# by yaomokuba | 2021-06-16 15:20 | 八尾もくば

久しぶりの投稿になりますが、、、、緊急事態宣言中のなかでの更新となります(^▽^;)   本当は沢山の写真やイベントの様子などを普段通りに更新をしていきたいんですけどね、、、(>_<)   制限されている活動の中で『八尾もくば』に通ってきてくれている子供たちもマスクの着用や普段よりも多い検温や手洗い、、、などと大変な思いをしています( ;∀;)   そんな中でマスクの上からでも分かる笑顔の写真だけを選んで、、、、、とか少し違うよなぁ~~など個人的な考えもあって少し控えてましたが少しづつになりますが紹介をしていこうかなと思いパチパチと入力をしています(笑)  
八尾もくば久しぶりの投稿♪_f0370162_15255848.jpg
1年以上も続くコロナ禍、、、出来る限りの感染予防をしようという事でウイルスにも効果があるという機械を導入してみたりと、、、なかなか良い仕事はしてくれそうです(笑)
本当は卒業していく児童をブログで紹介したり新しく通うことになった児童を紹介したりと毎年のこの時期の内容のブログも書きたいんですけどね(^▽^;)  まだまだ明るい内容で楽しい笑顔を載せれる日は遠いのかなぁ、、、などと感じてます(^▽^;)
まぁ、、、暗いことを言っていてても仕方ないので進めていこうと思いまぁ~~~す( `ー´)ノ
八尾もくば久しぶりの投稿♪_f0370162_14483131.jpg
八尾もくば久しぶりの投稿♪_f0370162_14483792.jpg
八尾もくば久しぶりの投稿♪_f0370162_14484464.jpg
この子はね、、、、児童発達支援で『八尾もくば』に通ってくれていたのですが地域の小学校に進学後は、、、毎日のように通ってきてくれています(*'▽')   ほんっと可愛いんですよ(笑)   小学生独特の「おれ、小学生になったから少し大人になってん!(^^)!」みたいな感じで通ってきてくれているのですが顔も女の子みたいな顔で(^^♪  とにかくかわいいです(笑)
何年も前から『八尾もくば』に通ってくれているので勝手知ったる何とやら、、、、ですね♪   
小学校から通ってくるとそれはそれは自分の家のように自由に動いてくれますから見ていて抜群の安心感を与えてくれるんです(笑)
工作大好きで時にツーーンとやんちゃな男の子の顔を見せてくれマンツーマンの時は甘えてくれる、、、、幸せです(>_<)(笑)

と、ほかにも紹介したい子もいてるのですが今回はこの辺で終わりにして内容を変えながらいろいろな児童の紹介やイベントの様子などを合わせてご紹介していこうと思います♪

それでは今回はこの辺で、、、、、、
今後とも『八尾もくば児童デイサービス』を宜しくお願い致します。
『八尾もくば児童デイサービス』ではまだ曜日によっては空きがあります。
追加のご利用、ご利用者様のご紹介などありましたら下記の番号にまでご連絡くださいませ。
072ー974-5777

# by yaomokuba | 2021-06-14 15:48 | 八尾もくば

さあ続いてはハロウィンと謎の芋祭り?の様子を紹介していこうと思います(^_-)-☆   ハロウィンはね、、、わかるんです☆ 芋祭りというのがね、、、、僕もスタッフから送られてきた写真のアルバムファイルのタイトルが「芋祭り」となっていたのでそのまま引用していますが、、、、スタッフとしては「ただのクッキングではない!!あれは芋祭りなんです!!」と何か思うところもあったんでしょう(笑) 今回は『クッキングの様子』とは別で紹介していこうと思います(*'▽')
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_13594224.jpg
今年もふっくら焼けました♪ 『八尾もくば』では何年前からでしょうか、、、、クッキング好きのスタッフがハロウィンにはパンプキンケーキを焼いてくれるのが定番となってきました(笑)  これねぇ、、、ほかのスタッフはあまり言わないですけども僕を含めてすべてのスタッフが楽しみにしているものでもありますから来年も何卒、、、と毎年ねがいながら子供たちと一緒に食べてます(笑)
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_13592745.jpg
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_13593570.jpg
まぁ~~~こんな感じで今年も仕上がりましたよ☆ 私がしたことは一生懸命にホイップを混ぜただけ(笑) それでも自分が作ったと言わんばかりに子供たちに「先生頑張ってん(*'▽')」と言ってしまう私です(笑)  今年も「おかわり(^^♪」の声は聞けました♪
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_14421935.jpg
でました!!(笑)  謎の芋祭り♪  もうね、、、放課後等デイ、児童発達支援の事業所のブログとは思えないですよね(^▽^;)
それでもね、、、ご紹介をさせてください(>_<)  なかなかの内容にはなってます(笑)
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_14455348.jpg
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_14455938.jpg
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_14460637.jpg
サツマイモだけで何種類かのおやつをクッキングされてました(笑)  どれもクオリティが高いんですよね~~(^_-)-☆  作り出してから事業所内がすごく美味しそうな匂いで包まれ、、、子供たちもソワソワし始め、、、、
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_14483939.jpg
さぁ食べまくりです(笑)  サツマイモがあまり好きではない児童もニコニコと食べてくれました(^_-)-☆  最近の子はお菓子もスナック類に偏りがちという事もあり『八尾もくば』では日々のおやつにもフルーツなどは必ず1つは出すようにしています♪  何年か前から『食育』というワードもよく聞くようになりましたがオープン当初から子供たちの『食』は気にしていました☆
健常児でも好き嫌いやアレルギーなどで成長に必要な栄養を摂取してもらうのに一苦労しますよね(^▽^;)  障がいのある子供たちの場合は意思疎通の問題や拘り等なかなか体調を気遣っての食事というのも思い通りにはならなく苦労をされているご家庭も多いのでは、、、と思います(>_<)   野菜を拒絶しがちの児童には添加物を気にしながら野菜チップスをおやつの時間に食べてもらい継続することでトイレ介助時の苦労がかなり改善されたりと小さなことで大きく変わり子供にとっても良いことばかり、、、簡単なようでなかなか難しい部分もあったりと児童の健康サポートというのも大切なことではないかなと思います(^_-)-☆
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_15053823.jpg
八尾もくば ハロウィンとお芋祭りの様子♪♪_f0370162_15055548.jpg
まぁ~~~いつものことですが気持ち良いぐらいに最高の食べっぷりですね(*'▽')  この『芋祭り』に関してはスタッフも大満足、子供たちも大満足ではなかったかなぁ(>_<)と思います♪  なかなかの勢いでニコニコスマイルが飛びまくってましたからね(笑)誰が見ても分かる「美味しい(*'▽')」の顔でした♪
と、写真は少ないですがこの『芋祭り』来年に入ってからでも子供たちの意見を聞いてもう一度出来ればなぁと思います(^_-)-☆ まぁ来年は芋ほりからの外で焚火か~ら~の焼き芋♪など計画したいですね(^_-)-☆
それでは今回のブログはこの辺で終わりにしようかと思います。

今後とも『もくば児童デイサービス』を宜しくお願い致します。
『もくば児童デイサービス』では曜日によっては空きがあります。
追加のご利用、ご利用者様のご紹介などありましたら下記の番号にまでご連絡くださいませ。
072-974-5777

# by yaomokuba | 2020-12-19 15:25 | 八尾もくば

さぁ、、、やっていきますよぉ~~(^_-)-☆   今回は『クッキング』の様子をご紹介していこうかなと思います☆    コロナ禍に入ってからは外出も出来ず屋内活動でも換気や3密など子供たちの活動を支援する場所としては制限も多く結果的に室内で行える『クッキング』のイベントの回数が増えてしまうんですよね(-_-)   夏から秋にかけてといえばお出掛けでは『芋ほり』に出掛けたり季節的に丁度よいBBQやアスレチックなども今年は無理でしたからね(>_<)  『クッキング』のメニューもかなり増えましたよ(笑)
それでは早速に写真の紹介をしていこうと思います♪
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_12111519.jpg
『クッキング』イベントの紹介写真1枚目はクレープづくりの際の様子を載せてみました(*'▽')  このメニューは過去にも何度もやってますが毎度毎度スタッフは試行錯誤をして改良に改良を重ねて、、、その努力も大事ですが、、うち飲食店ではないんですけど、、、とか思いながら美味しく子供たちと頂いてます(笑)
最近はなかなか私自身が子供たちの中に入って一緒に、、、というのが事務仕事などを溜めがちという理由やコロナの関係で作成しなければならない書類などで難しくて(>_<)   美味しそうなにおいと「早く食べたい!!」などの声が届くと椅子からお尻が気づけば離れているんですよね(笑)    早く仕事を片付けないと損してるような気分になってしまいます(笑)
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_12253173.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_12254478.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_12303458.jpg
作る!!作る!!がっつく♡!!、、、、写真に添えてコメントがしたかったんです(>_<)  けど可愛いでしょ(笑)   写真の一番下の子はこの頃から『八尾もくば』に通ってきてくれるようになったんですが、、、可愛いです!(^^)!  コミュニケーショ能力の向上、今後の発達支援をサポートしていきます☆ 最初は他の児童に馴染んでいけるように見守っていくのですが、、、このキャラですからね(笑) 過去一番ではないか、、、と思えるようなスピードで馴染んでしまい今ではかなり前から通っていたように感じています(笑)
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_12473192.jpg
可能な限り密を避けて会話は控えそれでも少しでも楽しめるように(^_-)-☆  クレープは満足してもらえたようでした♪
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_12522825.jpg
さぁ~~~~次はサンドウィッチを作った時の写真ですね!(^^)!  写真をアップロードした時点でサンドウィッチを食べたくなってきました(笑)   写真の誘惑に負けずに中断することなくやり遂げて見せます( `ー´)ノ
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_12563101.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_12580783.jpg
今回も子供たちが自分の好きな材料を入れてオリジナリティを目指す子もいればコンビニのサンドウィッチの中身をスタッフに聞いている児童もいてました(^_-)-☆   おもしろいなぁって思います☆  個性ですよね!すっごい極端に現れたりする場面では不思議とテンションが上がってしまいます(笑)  
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_13265476.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_13264413.jpg
こんな感じでペロッと満足いくまでむしゃむしゃと食べてくれました(^_-)-☆  『クッキング』イベントは”食”の際に見せてくれる抜群の笑顔をゲットできる最高のタイミングですね(^^♪  子供たちが家でお手伝いなどをする時に少しでもプラスになれば益々この経験から得られるものがふえるだろうなと考えちゃいます♪
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_14084896.jpg
そして、、、挟んで美味しいものは何でも挟んでしまえ(*'▽') の、どら焼きですね(^_-)-☆   この内容はドラえもんのDVDを見ていて誰かが食べたくなって提案したのでは、、、と色々と考えちゃいますよね(笑)  『八尾もくば』のどら焼きは色々なものを挟んでしまうのでオーソドックスなどら焼きとは別物になっています(笑)
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_14123835.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_14124637.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_14130467.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_14131627.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_14135173.jpg
八尾もくば9月~11月までのクッキングの様子♪♪_f0370162_14133444.jpg
こんな感じで大人気なんですよ(^_-)-☆  なかなかトッピングメニュー豊かなどら焼きです♪  自分たちが「これは間違いない^^」と思ったものを挟んで食べては「ん~~~~ちょっとクリーム多かったかな(*'▽')」とか言ったりしておやつの時間に幸せな顔をして食べてくれてました(^_-)-☆   早く外でいっぱい体を動かしたりしたいんですけどね、、、、(>_<)  今は美味しいモノづくり美味しいおやつ等で我慢してください(>_<)
こんな感じで『クッキング』イベントも盛り上がり子供たちの笑顔ゲットでスタッフも含め大満足でした♪
それでは今回のブログはこの辺で終わりにしようと思います。

今後とも『もくば児童デイサービス』を宜しくお願い致します。
『もくば児童デイサービス』では曜日によっては空きがあります。
追加のご利用、ご利用者様のご紹介などありましたら下記の番号にまでご連絡くださいませ。
072ー974-5777

# by yaomokuba | 2020-12-15 14:22 | 八尾もくば